私たちの想い

地域に根差した、癒しの住処として

地域で年齢を問わず疾患を問わず、対応していきます。

終末期の対応もしております。

湯癒亭の名前の由来

湯=児湯郡(地元地域)  癒=癒す 安らぐ 亭=住処、ところ


利用者やご家族様にとって地域で癒しの住処となるよう、安心したサービスを提供しております。

日常生活に看護や介護を必要とされる方が、住み慣れた地元で最期(終末)まで過ごすことがでるよう、私たちが看護・介護で支援、地域に貢献していきたいと考えております。

支援

地域に根差し、困っている方に寄り添います

湯癒亭は地域にお住いの方々のお困り事に幅広く対応させて頂きます。
認知症やADL低下で日常生活において介護支援が必要な方、酸素や胃瘻・膀胱留置カテーテル・人工肛門等看護が必要な方、終末期の精神的な支援が必要な方、お子様に障がいがあり日中の時間に預かってほしい方などのお声に応え続け、今の湯癒亭がございます。

お困りの方の不安や負担が少しでも軽減できればと思い、必要であれば市町村と連携して、お一人おひとりの生活を支援いたします。